wordpressの投稿方法を使い分ける
以前書いた「wordpressの設計で絶対に気を付けなければならない2つのこと」のシステムの設計に関連して、今回は投稿方法の使い分けについてです。
wordpressには通常投稿、固定ページ、カスタム投稿タイプの3つの投稿方法があります。
あまりシステムにこだわらないのでしたら、どの方法でも良いのですが、機能やSEO対策、使い勝手、メンテナンス性などを考えると、しっかり使い分けた方がいいです。
通常投稿
通常投稿は一番オールマイティに使える投稿方法です。
パーマリンクも自由に設定することができますし、カテゴリーやタグを付けることができ、記事の一覧のループも簡単に取得できます。
また、タグクラウドを使いたい場合は、この通常投稿にすれば、簡単にウィジェットに追加することができます。
ただ、デメリットとまではいきませんが、階層構造(例:xample.com/カテゴリー名/投稿名.htmlなど)にした場合、サブディレクトリのトップ(例:xample.com/カテゴリー名/)は一覧になってしまい、任意の記事を表示できません(この例だと、ディレクトリトップはそのカテゴリーの記事一覧になります)
一番使いやすいので、頻繁に追加するコンテンツで、後から記事の編集をしないようなもの(記事数が多くなるので記事を後から探すのが大変なため)を私は通常投稿にしています。
具体的には、通常のブログやお知らせ、イベント情報といった感じです。
固定ページ
固定ページはカテゴリーやタグといったものがなく、代わりにページの親子設定、テンプレートの選択、順序が指定できます。
ページの親子設定は同じ親を持つページの一覧を取得するのに使えますし、親ページを設定することで、先程のディレクトリトップに任意の記事を表示することも可能になります。
テンプレートの選択は、予め別デザインのファイルを用意すれば、そのページだけ違うデザインにすることができます。
また、順序を設定することで表示順を変更することができ、これも便利な機能の一つです。
注意点は、全ての固定ページの一覧の取得は簡単ですが、任意の記事の一覧を取得するには、子ページの設定をするか、カスタムタクソノミーでタームを付けてあげて、タームで記事一覧を取得するなど、通常投稿と比べるとひと手間余計に掛かるところでしょうか。
私は、あまりページを追加・編集しないコンテンツやディレクトリトップに記事を使いたい場合に固定ページを使っています。
カスタム投稿タイプ
カスタム投稿タイプは、通常投稿と固定ページのような投稿方法を追加できるので、コンテンツの整理しやすくなります。
全て通常投稿や固定ページにしても良いのですが、記事が増えてくると後から編集する際に探すのが大変ですし、またカテゴリーを間違ってしまう可能性もあります。
しかし、カスタム投稿タイプを遣えば、そのような人為的なミスも未然に防ぐことができます。
また、カスタム投稿タイプも順序を指定することができますので、任意の順番で記事の一覧を表示することができます。
デメリットとしては、トップ階層に記事を表示することができず、トップ下にスラッグ名のディレクトリが形成されてしまう(例:xample.com/カスタム投稿タイプ名/投稿名.html)ため、パーマリンクの設定に制限があることです(プラグインで解消できるという情報もありましたが、私は解消できませんでした)
私は、更新頻度が通常投稿と固定ページの間くらいのコンテンツや分けておきたいコンテンツの場合に使っています。
以上がそれぞれの特徴と私が投稿方法を選ぶ際の基準です。
どの方法でも一覧を取得できるので機能の面ではなく、コンテンツの特徴やパーマリンクで決めています。
納品する場合は、実際に使う方がwordpressやWEBに精通してるとは限らないので、間違って編集してしまって、大変なことにならないように、どのような方が使うのかをお聞きして、未然に人為的なミスを防ぐために、カスタム投稿タイプにしたりしています。
いろいろな考えがあると思いますので、これが絶対に正しいという訳ではないですが、少しでもご参考になれば幸いです。
札幌の激安・格安ホームページ作成のハルリでは、お客様に合わせたwordpressの構築も行っております。
自分で更新できるようにしたい、機能的なホームページにしたいという方はぜひご相談ください。