参院選終了~初のネット選挙が終わって
参院選が昨日終わりました。
今回の参院選でネットでの選挙活動が初めて解禁されました。
職業柄ということもあり、何人かの方をチェックしてみましたが、どこで演説するかのお知らせや日記のようなことばかりで、うまく活用できている方が非常に少ないと感じました。
選挙は各政党が緻密な戦略と戦術で行うものだと思うのですが、初のネット選挙解禁ということで、まだノウハウがなく、手探り状態なのかな?という印象です。
最終目標は票の獲得、お知らせと日記で票に結び付くのか?
選挙の最終目標は「一票でも多く票を獲得すること」なはず。
なのに、「○○(地名)で演説します!」といったお知らせや日常の出来事を書いた日記で、誰がその人に投票しようと思うのでしょうか?
最初からその候補者に投票しようと思っている人(特定の支持政党がある人など)は投票するでしょうが、どの候補者にしようか迷っている人(無党派層)が、その候補者に決める要因にはならないと思います。
もちろんお知らせを見て、演説を聞きに来てくれる方がいれば、少しは効果があるのかもしれませんが、演説を見に行かない人が大半だと思うので、多くの効果が期待できません。
せっかくネットを活用できるのに、それだけで終わらせるのは、とてももったいないと感じます。
選挙をマーケティング視点で見ると
私は選挙とビジネスは共通点が多いと思っています。
マーケティング視点で見ると、政党を支持している人はリピーター、無党派層は新規顧客に置き換えることができます。
リピーター(政党を支持している人)には、お知らせや日記だけでも販売に繋がるかもしれませんが、新規顧客(無党派層)にお知らせや日記だけで商品を販売するのはとても困難です。
新規顧客に「○○(地名)で販売会をします!」と呼びかけたところで、果たして新規顧客がわざわざ足を運ぶでしょうか?
このように例えると、無党派層をお知らせや日記だけで取り込むのは非常に難しいことがお分かりいただけるかと思います。
選挙でどのようにネットを活用すれば効果的か?
何人かの候補者の方のネットでの選挙活動を見て、一番もったいないと思ったのが、「伝えたいことを書いていない」ということです。
先程、演説のお知らせだけでは、無党派層が足を運んでくれるかわからないということを書きました。
お知らせの場合、足を運んでもらわないと伝えることができません。
しかし、SNSで演説で伝えている内容を発信すれば、わざわざ足を運んでもらわなくても伝えることができるのです。
しかも場所だけでなく、時も選ばないので、無党派層だけでなく、支持してくれている人の中で、時間の都合で足を運べなかった人にまで伝えることができるのです。
ここがネットの最大のメリットなので、非常にもったいないと思います。
できれば、営業トークのようにストーリー仕立てになっている方が、より効果的です。
選挙活動に入ってから、その日の投稿内容を決めていては間に合わなくなると思うので、選挙活動の前に予め投稿内容を決めておくと良いかと思います。
ツイッターは文字制限がありますので、その日の演説要点をまとめて投稿したり、ファイスブックならもう少し詳しくといった感じです。
長くなってしまいましたが、要約すると【自分の考えや政治信条、政策の考え方などもSNSに書いた方が効果的】ということです。
ネット選挙のやり方は、ほとんどの人には関係ないですが、職業柄もったいないと感じたので、ちょっと書いてみました。